たねほおずきとは?

スノーピークの人気LEDランタン「ほおずき」シリーズのコンパクト版が「たねほおずき」です。手のひらサイズで約57gと軽量。単四電池3本で動作し、キャンプや登山だけでなく、防災用や普段使いにもぴったりな万能ライトです。
見た目もまるで小さなホタルのようで、スノーピークらしいデザイン性と実用性を兼ね備えています。
実際に使ってみた感想

コンパクトなのに十分な明るさ
サイズが小さいので心配していましたが、テント内や手元を照らすには十分。最大光量で読書もできるくらい明るいです。
マグネットで自由に取り付け可能
たねほおずき最大の特徴は「マグネットフック」。テントの天井やタープ、金属ポールなどに簡単に付けられるので、設置の自由度がとても高いです。
私は自宅でも冷蔵庫や本棚にパチッと付けて間接照明にしています。
“ゆらぎモード”が最高
キャンドルの炎のように光が揺れる「ゆらぎモード」が本当に心地いいです。夜にたねほおずきを灯すだけで、キャンプサイトが一気に雰囲気アップ。焚き火の近くに置くと自然に溶け込む感じがします。
使って感じたメリット・デメリット

✅ メリット
- 軽くて小さいから持ち運びやすい
- デザインが可愛くてインテリアにも合う
- マグネットでどこでも取り付けられる
- ゆらぎモードで雰囲気抜群
⚠️ デメリット
- 電池式なので長時間使うとランニングコストが気になる
- 明るさは十分だが、サイト全体を照らすには物足りない
- メインランタンではなくサブ向き
こんな人におすすめ!
- ソロキャンパーや軽量装備を重視する人
- 夜のテント内を快適に過ごしたい人
- 雰囲気のある灯りを楽しみたい人
- 停電時や防災用のライトを探している人
まとめ
「たねほおずき」は、小さいながらもキャンプを快適にしてくれる名品。
サイト全体を照らす“メインランタン”にはなれませんが、手元やテント内を照らす“サブランタン”としては最高の存在です。
アウトドア好きなら一つは持っておきたいアイテム。キャンプだけでなく日常や防災でも役立つ、頼れる小さな灯りです。
コメント